ご存知のとおり日本には、山芋をはじめ、ネバネバしている食材がたくさんありますよね。
ネバネバの食材は、ぬるっとした食感が食道をするっと落ちていく感じがして食欲がないときでも食べやすい感じがしませんか。
この夏、自分も暑さバテして食欲がなかった時はネバネバに救われました。
なぜかするっと食べれるんですよね。
「ネバネバ」の良さは、大きく分けて3つ
さて、「ネバネバは身体に良い」というのは、みなさんもご存知だと思います。
ですが、どう体によいのでしょうか。
”なんとなく”というのが正直なところではないでしょうか。
「ネバネバ」と言っても、さまざまな特徴があります。
一つの食材に複数のネバネバ成分が含まれていることもあり、ビタミンやタンパク質など、別の栄養素と組み合わせることで、さらに健康効果が増します。
1、ダイエット効果に
想像しやすいものでいうと、めかぶ等の海藻のヌルネルですね。
アルギン酸やフコイダンなど、その他の成分もありますが、水溶性食物繊維が豊富。
腸内環境を整え、高血糖や高血圧、高脂血症の予防に良いそうです。
満腹感を得やすい上、ほぼカロリーないのでダイエットに良いですね。
2、お腹が元気に
山芋、里芋、オクラ、なめこ、などに含まれているペクチン。
昔から「ネバネバ」=「スタミナ」と連想されていますよね。
腸内の善玉菌を増やし、整腸作用を促します。
便秘を防ぐ効果があります。
コレステロールが吸収されるのを防ぐ作用があります。
胃粘膜保護作用はアルコールの吸収を穏やかにしますし、
肝機能や腎機能を強化する働きもあるので、肝臓が気になる人にもおすすめ。
さらに、全身の細胞を活性化するので、アンチエイジングの効果も得られます。
『ネバネバ』サマサマですね。
3、疲労回復
モロヘイヤ、おくら、やまいも、なめこ、海藻。
1、2の項目で出てきた食品にも含まれている、ネバネバ成分ですね。
関節痛や疲労回復効果があると言われています。
女性にとっていちばん嬉しいのは、乾燥しがちな肌や髪に、うるおいとツヤを与えてくれること。
瞳の若々しさにも貢献してくれるみたいです。
「ネバネバ」を日常に!
いろいろな「ねばねば」食材についてお話しましたが、いかがだったでしょうか。
食べない理由がありませんよね。
健康な身体作りは、体内に何を入れていくかです。
何を食べるかの選択は自分次第。
健康な身体にもなれば、疲れやすい身体にもなります。
当店の栄養満点な山芋料理を召し上がっていただきたいのはもちろんですが、ご自身で作られる献立にも「ネバネバ食材を付け加えてみようかな」と思ってもらえると嬉しいです!
「ネバネバ」からもらえる力は絶大ですよ!
当店の「ネバネバ」おすすめ
そして、当店自慢のとろろ定食。

栄養たっぷり、自然薯とろろご飯。
ぜひ、一度味わってみてください!